マスク関連の情報を取り扱っている本ブログ。
今回は、マスクトラブルや、お顔周辺のケア。にフォーカスを当てて
男性がスキンケアを始めるなら、一体何から始めればいいのかという疑問を核に
メンズスキンケアの始め方
について、僕の体験を含め、紹介していきたいと思います。
結論として、無印良品の化粧水を使用してみることをお勧めします。
まず、筆者は無印良品の化粧水を使っている、22歳の男性です。
なので、肌に悩みを持つ20代男性の方(特にスキンケア初心者の方)には、実体験を含め参考になるかなと思っています。
レビュー人が男性なので、女性の方は、今後男性へのプレゼント用品の1候補選びとして、読んでいただけると嬉しいです!
また、この記事では30代~50代の方でも始めることができる無印の化粧品についても紹介しています( ^ω^ )
それでは、僕のスキンケア実体験から詳細な結論を出すと、
無印良品のスキンケア用品の使用+肌の症状にあった、サプリや市販の薬の導入
が、初心者の方に向けて、スキンケア導入のテンプレで使えるのではないかと思いました。
また、いままでスキンケアを試してみたけど、まだニキビ肌に悩む方や、冬の乾燥肌に悩む方は必見です。
Contents
[最初に軽くやっておこう] 自分の肌の症状をまず把握
まず初めは、お肌の状態をセルフチェックしておきましょう。
セルフチェックをしておくと、スキンケア用品のシリーズを選びやすくなるからです。
肌にあったシリーズを選ぶことで、スキンケアの失敗を防ぐことができます。
用品のタイプやシリーズ選びが最も重要なので、お肌の状態、症状チェックはしておきましょう。
チェック方法としては、
乾燥しやすい、油っぽい、周期的に変動する、紫外線で荒れる
など、チェックしていきましょう!
思い浮かぶ症状は、書き出しておくと見返しやすいのでおすすめです。
また、ニキビ肌の方で、ニキビの詳細状態の自己判断ができなかったり、
自分の肌の特徴がわからない方は、
皮膚科で、聞いてみると教えてくれると思います。
間違えた認識でのスキンケア処方は時間がもったいないので、できるだけ確かな肌の状態を知っておくためにいくことをお勧めします。
薬も処方されそうになるとは思いますが。。。(°▽°)
それはさておき、ある程度、どんな症状が自分にあるのかを把握した上で、
メンズスキンケアにおすすめの、無印良品の化粧水を紹介していきます。
[実体験]20代のメンズスキンケアには、無印の化粧水導入でokだと思う。
それでは、無印良品の化粧水のシリーズついて紹介していきます。
無印良品の化粧水は、全部で4つシリーズ+2つが準備されており、
自分の肌の状態にあったシリーズを選ぶことができます
なので、肌の状態にあった化粧水選びが可能になっています。

ちなみに僕は乾燥肌対策用の
ハーバルシリーズの化粧水を使っています。(補足として、同シリーズのオールインワンジェルも並行して使っています)
実体験として、この化粧水を4ヶ月ほど使用すると、お風呂上がりの乾燥がなくなり、辛かった悩みが改善されました。(下のほうにプチレビューあり)
20代男性の僕が実際に使ってみて、効果があった無印良品のスキンケア用品。
下では、メンズ肌の症状や悩みを核に、おすすめのシリーズをまとめでみたので、
自分に合いそうな無印良品のシリーズを見つけてみてください。
[オイリー肌向け] 無印良品のクリアケアシリーズ [スキンケア]
まず最初に紹介するのが、クリアケアシリーズ。
水水しい、クリアな肌と導くスキンケアシリーズになります。
このクリアケアシリーズの特徴は、
ポイント
肌荒れを整える。
毛穴の開き、ニキビにアプローチできる。
肌のざらつきやキメにアプローチをかけれる。
キーワードは、
肌荒れ/毛穴/ニキビ/ざらつき/キメ
です。
また、肌の油やテカリが気になる方にもおすすめのスキンケアシリーズです。
スキンケア時に、柑橋系の香りで、スキンケア時にリフレッシュを楽しめるところもポイントです。
天然の潤い成分として4種のフルーツエキスが配合されていたりします。

合成香料無添加、無着色、無鉱物油、弱酸性、パラベンフリーです。
無印良品クリアケアシリーズの化粧水はこちら。
[年齢肌] 無印良品のエイジングケアシリーズ [スキンケア]
次に紹介するのが、エイジングケアシリーズ。
エイジングケアシリーズは、しっとりしていて透明感のある肌へ導くスキンケアシリーズです。
ポイント
肌のツヤや張り、弾力不足にアプローチをかけることができます。
紫外線によるダメージをカバーします(乾燥など)
エイジングサインがきになる方、対処したい方のおすすめのシリーズになっています。
キーワードは、
肌ツヤ/弾力不足/紫外線乾燥/エイジングサイン
です
30代〜50代のメンズの方で、紫外線が気になる方。
肌に弾力がなくなってきたなどの悩みの解決に期待ができるスキンケアシリーズになっています。
また、10種の天然植物成分と、5種の潤い機能成分が配合されています。
無香料、無着色、無鉱物、弱酸性です。
無印良品 エイジングケア化粧水・高保湿タイプ(新)200ml
[乾燥肌向け] 無印良品のハーバルシリーズ [スキンケア]
ハーバルシリーズは、僕も使っている無印のスキンケアシリーズ。
乾燥や肌荒れ(ゴワツキ)などを改善し、しっとりとした肌へと導くシリーズです。
ハーバルシリーズの特徴は、
ポイント
季節を問わず、肌の乾燥が気になる方向け
肌荒れ(かさつき、ゴワつき)にアプローチできる。
日焼けによる肌のダメージに
シミ・くすみにアプローチできる。
キーワードは、
乾燥/肌荒れ/日焼け/シミ/くすみ
です。


実際に使ってみると、清涼感があるハーブの香りは落ち着く香りでした。
そこまで香りが強くないので、軽くリラックスできます。
合成香料無添加、無着色、無鉱物油、弱酸性、パラベンフリーです。
ハーバル化粧水とオールインワンジェルのプチレビュー
筆者の僕が、ハーバルシリーズの化粧水、オールインワンジェルを600~800ml,200グラムほど使ってみた(約4ヶ月)感想は、
使い始めて4ヶ月、肌が本当にしっとり、もちもちした感じになってきました。
当時は、見た目のゴワツキが気になっていたのですが、ハーバル化粧水とオールインワンジェルを使い始めると、肌のゴワツキ、ざらつきは当初と比べ、結構無くなりました。
見た目もそうですが、自分で頬を触った感じが全然変わるので、実感は確かなものだと思います。
取り組んだ内容としては、
使用は朝と夜の2回やっています。(今も続けています)2020/10/21
たまにつけ忘れる時もありましたが、1ヶ月ほど続けると、頬の変化が少し実感できました。
はだのタイプは乾燥肌とニキビ肌で、乾燥肌の面には効果があり、ニキビの根本は治せませんでした。
ですが、ざらつきや、ゴワツキが改善されるので、全体的にニキビが目立たなくなります。(全体的に落ち着きます)
結果として、乾燥とざらつき、肌の質感を整えてくれる化粧水として、優秀だと思うので、今も重宝しています。
ニキビを直すには、無印良品のものではない、クリームを使っていますが、
クリアシリーズはニキビ肌に対応しているみたいなので、乳液や、オールインワンジェルを使ってみるのもありかな。と考えています。
以上、筆者のハーバルシリーズを4ヶ月間使ってみた感想でした。
無印良品ハーバルシリーズの化粧水はこちら
無印良品 ハーバル化粧水・高保湿タイプ 200ml 02867348 良品計画
[スキンケア] 無印良品の敏感肌シリーズ [季節節目やストレスに]
最後に紹介するのは、敏感肌シリーズ。
デリケートな肌を、健やかな肌へ導きます。
このスキンケアシリーズの特徴は、
ポイント
乾燥やストレスといった内/外のストレスによって生じる肌トラブルにアプローチをかけます。
季節の変わり目の肌トラブルや、刺激に弱い肌、日焼けによりダメージを受けた肌におすすめです。
また、ストレスでできるニキビにもおすすめです。
キーワードは、
季節の変わり目/乾燥/ストレス/刺激に弱い肌/日焼け/ニキビ
です。
オールシーズン肌の調子が整わない人にお勧めしたいスキンケアシリーズです。


変動しやすい肌トラブルに対処できる1本として、おすすめです。
また、岩手県釜石の天然水が使用されたスキンケアシリーズです。
無印良品敏感肌シリーズの化粧水はこちら
無印良品のスキンケアシリーズまとめ・比較
以上の、4つのスキンケア商品の特徴などを表にまとめてみると、
ポイント
クリアケアシリーズ
→オイリー肌向け
毛穴の開きテカリ、やニキビが気になる方に。
エイジングケアシリーズ
→年齢肌向け
高年齢者のシワや弾力の低下に。
ハーバルシリーズ
→乾燥肌向け
季節問わない乾燥や日光、肌荒れに。
敏感肌シリーズ
→不安定な肌向け
季節の変わり目の乾燥、また、ストレスによる肌トラブルなどに
また価格参考、相場で
それぞれの化粧水は、約1ヶ月200ml、700円~1800円で購入することができます。
乳液・美容液・保湿成成分などを1本にまとめた、オールインワンジェル
も価格は化粧水とあまり変わらないので、こちらもおすすめです。
無印良品のスキンケア用品ではありませんが、メンズスキンケア専門店の【NULL】から出ているオールインワンミストが、飽き性で忙しい方向けおすすめできると思ったので紹介しておきます。
携帯用なので、持ち運びができ、場所を選ばず使えるので、携帯さえしておけば、スキンケアが可能な時間は増えると思います。
ハードで忙しい20代男性の方におすすめです。
[挫折予防] スキンケア用品だけで症状をケアできない場合 [振り返り用]
ここでは、
オイリー肌だし、乾燥もする
といった混合パターン、複雑パターンに当てはまる方向けに、症状をケアする方法を紹介します。
乾燥もするし、毛穴の開きがある
ニキビができるけど、乾燥もする、そしてニキビ跡もある。
といった症状の方です。
複雑化すると、上記で紹介したスキンケアシリーズ1つでは、対処しきれず、せっかくやる気が出た。少し続けて効果が出始めていたのに、途中で挫折してしまう可能性があります。
スキンケアは続けていくことで、効果を発揮するので、伸び悩みが出たとしても、何かしら工夫しながら続けていく方が結果は出ます。
化粧水を変えてみたり、乳液を塗ってみたり、サプリをとってみたり工夫することで、求める肌に近づいていくので、
日々肌の調子を観察しながら、スキンケア用品をカスタマイズしていきましょう。
スキンケア用品のカスタマイズ方法としては、冒頭文で紹介した、
スキンケア用品+サプリ+市販の薬
の組み合わせが効果的です。
これはスキンケア用品ではカバーできない成分をサプリや市販の薬で取っていくといったスキンケア方法なので、誰でもできると思います。
例を挙げると、僕の肌は、ニキビ、乾燥、ゴワツキの症状があります。
僕はニキビ対策で、チョコラBBと市販のニキビケアクリームを使っています。
チョコラBBはストレスによる肌荒れなどに効果的なので、突発的なニキビ予防におすすめです。
そして、肌の乾燥対策で、ハーバル化粧水を使うといった組み合わせです。
また、ニキビ自体種類があるので、ここでは市販のクリームでニキビの根本をケアしていきます。
今はペアアクネクリームを使っています。(前までニキビの種類に合わせて、ビフナイトというクリームを使っていましたが、今はペアアクネクリームを使ってます。)
スキンケア用品+サプリ+市販の薬
のカスタマイズ方法はスキンケア初心者の方でも使える公式だとおもうので、
是非、この型を使ってみてください。
今回のまとめ
今回はスキンケア用品の紹介、対処法の考え方についての紹介しました。
僕はスキンケア用品を、ニキビや乾燥対策用に、美顔水や、zaza、ウノのオールインワンジェルなど、色々ためしてきましたが、
無印良品の化粧水が断トツで肌が喜びました。
変な例えですが、マグロで言うと、これが中トロか。。
みたいな実感だったので、無印の化粧水、試してみてください。
以上、スキンケア用品の紹介、対処法の考え方についての記事でした °▽°)。